top of page

抽斗 削り込み

  • 執筆者の写真: Hasegawa
    Hasegawa
  • 2017年1月25日
  • 読了時間: 1分

抽斗(ひきだし)を削り込んでいます。


桐箪笥 抽斗 削り込み

桐箪笥の抽斗は、箪笥の胴体に収まるように、鉋で削ってサイズを合わせていきます。


桐箪笥 抽斗 削り込み

サイズが合っているか、確認しながら・・・


桐箪笥 抽斗 削り込み

横と後ろが削れれば、前も胴に合わせて削っていきます。

こうして箪笥の要と言える抽斗を仕上げていきます。

削り方が足りないと、抽斗の出し入れが硬いですし、ゆるすぎても防虫・防湿の効果が低下します。また、季節や部屋の湿度により、桐自体が膨らんだり、縮んだりしますので、それも見越して調整し、仕上げていかなければいけません。

抽斗の削り込みは、職人の技が光るところです!

胴体と抽斗がきっちり隙間なく収まっているのは、丁寧に作られた『良い箪笥の証拠』だと思います。^^

Comentarios


Tel: 080-5327-7921

Fax: 073-482-6032

 hasegawasince2010@gmail.com

〒642-0001 和歌山県海南市船尾258

(株)Hasegawa

​copyright(c)2016-2022  Hasegawa Co.,Ltd. Allrights reserved.

bottom of page