

アボカドの木 その後
先日ブログでお伝えしていた、アボカドの木。 その後です。 よーくご覧下さい・・・ よく見てよく見て・・・ そうそう、そこそこ・・・ じゃじゃーん!!! ついにアボカドが実ったのです!!! しかも、接ぎ木した部分ではなく、元の木になりました(゚O゚)!...
2017年8月12日


Wセットでお作りしました。
高砂型の大開総盆の箪笥と、同じ高砂型の三段の小袖箪笥を納品させて頂きました。^^ 高砂型の小袖箪笥は初めて作りましたよ! 大開の内部は、砥の粉塗りの盆が13杯収納されています。 高砂型は天板のアールが大きいのが特徴です! 金具は、これも初めて使うものです。...
2017年5月16日


GWも終わりましたね。
日中は暑いと思うような陽気になってきましたね。^^半袖の方も見受けられるようになってきました。 皆様は、GWはどのように過ごされましたか?工場はGW中も休むことなく稼働しておりました!o(`ω´ )o お仕事が途切れずあるということは、ありがたいことです。( ^ ^ )/...
2017年5月9日


小衣装和箪笥の洗い直し 2
新年度も始まり、春がやってきましたね!^^一年のうちで一番ウキウキする季節です!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ちょうど桜が咲き始めた頃にしばらく雨が続いて残念でした( ; ;...
2017年4月13日


小衣装和箪笥の洗い直し 1
小衣装和箪笥の洗い直しを承りました。 砥の粉塗りですが、時間の経過で、色が変化しています。 金具もサビがありましたので、メッキ直しをすることにしました。壊れているものと、鍵の小判(メッキ直し不可でした)、扉の房付きつまみは新品に交換しました。...
2017年3月31日


焼桐彫り込み取手の和箪笥
焼桐彫り込み取手仕様の和箪笥が完成しました! 抽斗部分が彫り込み取手仕様になっています。 取手の部分は、今回もブラックチェリーを使用しています。 仕上げは、柿渋ロウでツヤを出しています。^^ ロウを引くことにより、木目が輝きます。一本一本抜けがないように、木目に沿って丁寧に...
2017年3月22日